会社概要 company
outline会社概要
会社名 | 関西工業株式会社 |
---|---|
所在地 | 広島県福山市箕島町7399-35 |
資本金 | 5,000万円(自己資本43億2千300万円[平成22年3月現在]) |
工場 | 第2工場:広島県福山市鞆町後地531-3 第3工場:広島県福山市鞆町後地3457-1 箕島工場:広島県福山市箕島町南丘6527 |
役員 | 代表取締役 羽田 孟司 取 締 役 羽田 和弘 取 締 役 小川 真平 監 査 役 田口 和三 |
主な仕入先 | 事務・営業・業務・設計10名 製造40名、合計50名 |
営業品目 | 超軽量型特殊ワイドシャックル,繊維スリング用シャックル 軽量型ワイドシャックル 軽量シャックル,強力長シャックル JIS規格シャックル 5mm~220mm,起重機用大型シャックル,US強力シャックル 漁労用シャックル,橋梁用金物,精密型打鍛造品,ホイスト用滑車,造船用資材金物 建機部品,大型六角ボルト,別製特殊金物,クレーン用フックブロック 起重機船用大型特殊シーブ,リギンスクリュー,大径タンバックル,重荷用滑車 ラッシング金物,ステンレス製品及びチタン製品,フランジシャフト |
特許取得製品 | ワイドシャックル スリングフック 繋船索シャックル 強力長シャックル |
取引銀行 | 中国銀行福山支店 三菱東京UFJ銀行福山支店 |
主な仕入先 | 佐藤商事株式会社 日本ホイスト株式会社 カネヒラ鉄鋼株式会社 浜中ナット販売株式会社 トルク株式会社 |
主な取引先 | 株式会社ITOテクノ 株式会社協和ロープ 株式会社下谷金属 昭和機械商事株式会社 住友重機械建機クレーン株式会社 大綱株式会社 太平洋マテリアル株式会社 綱田工業株式会社 東京製綱株式会社 東光資材株式会社 トラスコ中山株式会社 東レインターナショナル株式会社 株式会社丹生商店 日鉄エンジニアリング株式会社 日本ホイスト株式会社 深田サルベーシ建設株式会社 株式会社ホリウチ 株式会社三井E&S 株式会社山陽テクノサービス アトラッカ株式会社 他70社 |
企業リンク |
皆様ご存知の鉄鋼のトップメーカー様です。 建設機械のトップメーカー様です。 スリングチェーンのメーカー様です。 関西製品を取り扱う代理店です。 ワイヤーロープのトップメーカー様です。 関西製品を取り扱う代理店でロープの加工、卸しをしています。 コンクリート製品のトップメーカー様です。 皆様ご存知の重工のトップメーカー様です。 ホイストクレーンのメーカー様です。関西工業はホイストの代理店でもあります。 造船会社様です。 関西製品を取り扱う代理店です。 ロープ加工・建設資材を扱うエキスパートです。 関西製品を取り扱う代理店で、ロープの加工や卸をされています。 関西製品を取り扱う代理店で、ロープの加工や卸をされています。 ツインパススリングの製造販売をしています。 東レグループの商事部門様です。 鋼材吊クランプ・一般作業工具類のメーカー様です。 チェーンスリング各種の取り扱いをしている商社様です。 電動・手動チェーンブロックのメーカー様です。 鋼材吊クランプ・チェーンスリングのメーカー様です。 各種チェーンのメーカー様です。 頑張っている会社です。ホームページを作っています。 |
message社長挨拶
これからは環境を考えた物作りなくして企業の存続はないと考えます。
その為にはリサイクルが確立しており、安全で耐久性能が今以上あり、その品物を使用する側の消耗費がおさえられる物作りでなくては、事業も成り立たなくなり、世界は使い捨て時代の終焉を迎えるのではないでしょうか。
我々はそういった考えで、新たな物作りを追求します。
関西工業株式会社
代表取締役 羽田 孟司
関西工業の人づくり
菜根譚(さいこんたん)という本の中にこんな内容のことがありました。
「欲望に絡むことは、たとえそのことが手軽に楽しめるからといって、安易に手を出してはならない。一度その味を覚えてしまうと、それにおぼれ歯止めがきかなくなってしまうからだ。 これとは逆に、人として正しい行いをすることについては、たとえそれが難しいことであっても、決して尻込みをしてはならない。一度そこから逃げてしまうと、どんどん道理から外れた生き方をせざるを得なくなってしまうからだ。」
自分に正直に(ウソをつかず)、前向きに(プラス思考で)、勇気を持って前に進める人が集える会社作りを目指します。
経営理念
Mission- ミッション -
「信頼の製品で安心作業を支え、効率と環境を融合し、製造業の未来を創造します。」
● 安全な作業環境の提供
品具を使用するすべての方々が安心して作業できる製品を継続的に製造し、自身および荷下の安全を確実に守ります。
● 技術革新による社会賞献
省力化や環境配感を実現する革新的な技術を追求し、使用者の負担軽減と環境負荷の低減に貢献します。
● 製造業の基盤を守り続ける
産業部品や基幹部品の安定供給を支え、製造の火を止めず、必要な部品を必要なタイミングで製造し続けます。
Vision- ビジョン -
「誇りと信頼の頂点を目指して」
● 誇り高き製造業の実現
「きつい・危険・汚い」のイメージを払拭し、技術力を磨き、手に職を持つことが誇りとなる魅力的な職場を創造し、皆が手をあげて入社を希望する人気の職場を目指します。
● 信頼される安全のパートナー
妥協なき質の追求と安全への挑戦を続け、使用する全員が安心できる品具の提供を通して「KANSAI」ブランドの確固たる信頼を築きます。
● 社員一人ひとりの誇りと成長
社員が成長の喜びと確かなやりがいを感じ、社会的責任を自覚して働ける環境を提供し、自身が製造・受注した製品が社会で活躍する姿を誇りに思える職場を目指します。
● 業界のトップランナーとしての維持
常に業界をリードし、革新と品質でトップランナーとしての地位を維持し続けます。
Value- バリュー -
● 品質第一
私たちは「顔客」に完全な製品のみを提供し、不良品は出荷せず、次工程に回さないことをモットーに品質管理を徹底します。常に品質を磨き続け、信頼される製品を提供します。
● 誠実さと正直さ
正直なコミュニケーションと誠実な姿勢で「願客」に向き合い、強固な信頼関係を築きます。
● 進化と挑戦
私たちは常に技術と業務の進化を追求し、新たな挑戦を恐れず、変化を機会と捉え成長し続けます。
● 願客志向の製造
「願客」のニーズを最優先に考え、納期を守り、安心感を提供することで、依頼すれば間違いないと信頼される製造を続けます。
history沿革
1943
-
昭和18年 7月
鞆町において、8工場を合併して鞆船舶金物製造機株式会社を資本金19万8千円にて設立
-
昭和22年 12月
関西工業株式会社と社名変更する
-
昭和32年
造船金物に進出し各大手造船所の鍛造金物を生産
-
昭和36年
トロール用のシャックル、漁業資材の金物を全般的に生産開始
-
昭和37年 6月
資本金を800万円に増資
-
昭和38年
日本ホイストクレーンと業務提携し、ホイストクレーン用滑車500K~30T迄生産開始
-
昭和45年 7月
資本金2,100万円に増資
新鋭第二工場を完成。シャックルの6φ~125φまで新鋭設備により操業を開始しシャックルの増産に入る -
昭和46年
海外マーケットに進出、東南アジアに輸出を始める
-
昭和52年
アムスラー横型試験機を導入し、NK認定を取得。ホージングプレスを導入し、型打鍛造分野に本格進出を果たす
-
昭和55年 5月
海洋開発大型鍛造品に進出
-
昭和55年 7月
アラムコ認定工場となる(アラビアンオイル)
-
昭和56年 1月
箕島鋼材センター完成(建築面積2,300m²)
-
昭和60年
第3工場建設(建設面積 1,056㎡)
自動ホージングプレス2,500t(栗本鉄工製)の導入
自動連続加熱供給装置三井カナテックス式1,200kwビレットヒーター(三井造船製)の導入 -
昭和63年 3月
金型加工装置導入
-
昭和63年 9月
三菱軽量シャックル認定工場となる。
-
平成元年 5月
福山市箕島町に新本社工場用地として21,841m²と3,295m²、計25,136m²を購入し建設に着手
-
平成2年 3月
新工場自動ラックシステムの1,128パレット製品ヤード完成(事務所、鍛造工場、工作機械工場完成)
-
平成2年 12月
新本社工場完成
-
平成3年 9月
橋梁分野に進出
-
平成5年
明石海峡大橋ケーブル工事金物納入
-
平成7年 1月
2,000tアプセッタープレス導入及び、600tクランクプレス導入シャックル220φまで生産、吊り加重800t迄製作及び大径六角ボルト200φまで生産可能
-
平成7年 7月
来島海峡大橋ケーブル工事金物納入
-
平成8年 9月
大阪中小企業投資育成株式会社に加入
-
平成8年 10月
資本金を5,000万円に増資
-
平成9年 3月
ターニングセンタを導入し、外径1500mm迄のシーブが製作可能となる
-
平成14年 3月
新工場を建設
フォージングプレス 1600t(住友重機)2基導入
牧野フライス 立形マシニングセンターV77型導入 -
平成15年 2月
ISO9001承認取得
-
平成16年 7月
五面加工機MCR-A 20×40(オークマ製)導入
-
平成16年 7月
2500t油圧プレス(川崎油工製)導入
-
平成17年 2月
バッチ式鍛造加熱炉(LPG)2基導入
-
平成21年 3月
シャックル用曲げ機 能力38φ 導入
-
平成21年 9月
対向ボーリングマシン U2107 導入
-
平成22年
熔流・面取りロボット(6軸)TA1800ベベルマスター 導入
-
平成22年
門形自動ガス切断機(切断能力300mm) KT-650J 導入
-
平成22年 3月
AQ1200L リニアモータ駆動大型ワイヤ放電加工機(国内最大級) 導入
-
平成29年
今日現在まで 優遇税制による設備導入を開始
-
平成30年
製鋼所向け特殊吊具の設計・開発・製作を行う
-
令和3年
天秤の製作に本格進出を果たす
accessアクセス
1)福山駅前大前通りを箕沖工業団地方面へ直進してください。
箕島南丘の交差点を左折し、道なりに進んでください。
2)先のような看板が見えてきますので、看板のある三差路を左折し直進してください。